スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年01月31日

☆ 信JIRU人 ☆


         大切な人からもらった、贈り物icon06


        小さな贈り物でも、わたしにとっては
        たっくさん想いのつまった大きな贈り物icon97



          嬉しかったぁ――――ぞぃface03icon06



  


Posted by ☆えりこーびー☆ at 14:44Comments(0)

2011年01月25日

☆ 美酢 ☆



      大木町くるるんの産直で『美酢 あまおう』と
      田辺さんの『かりんとう』をGETicon22icon97





      美酢あまおうは果実ビネガーicon117


      そのまま飲んだり、ピクルスやお料理に使ったり

      おススメの美酢icon97



      そして、田辺さんの手作りかりんとうicon14

      めちゃ好きicon06icon06

     
      田辺さんも好きーーーface02icon97



      くるるんに行った際には、是非icon105icon102









  


Posted by ☆えりこーびー☆ at 12:54Comments(1)

2011年01月23日

☆ 米粉研修会 ☆

      米粉普及リーダー研修会に参加icon91icon12

    
      なぜ今、米粉なのか??

      現代社会、食生活の多様化や朝ごはんを食べない若者の
      増加により米の消費量が減少、また孤食や偏食などの
      食生活の乱れが問題となっています。

      このため、栄養バランスに優れた米を中心とした
      『日本型食生活』の普及を促す目的で色んなセミナーが
      行われているわけです。


         
       うん・・・教科書通りface06


     今回の研修を受けたことで、一応私も米粉リーダーですicon22icon97
                            (たぶん・・・icon10)



      さて、講義を受けたあとは、米粉を使った調理実習icon171





    ピザやーーーicon64

    シフォンケーキやーーーーicon154

    アイスボックスクッキー&ラングドシャーやーーーーicon28

    天ぷらやーーーーicon171


       なんやら、たくさん作りましたface08face03

    

    あっ、みやもーーーーface06
    盛り付けで大活躍face02



     普段小麦粉を使う料理も、米粉で十分調理できるんですねicon97


       みなさんも是非米粉でお料理をicon102


       日本人はやっぱり米ですょicon14icon97

       米を食べましょうicon110icon172icon97




  


Posted by ☆えりこーびー☆ at 11:11Comments(2)

2011年01月22日

☆ ECO仲間 ☆

     

          3か月ぶりに、ホーリーと久々のランチicon06

            ピッツェリア ナオ~~icon97





           美味しいピッツァ&楽しぃトークface02icon64


            キラキラした時間を過ごしたょicon102



          Pizzeria Nao ピッツェリア ナオ
          092.409.8703
          福岡市博多区下川端町3・1
          博多リバレイン eeny meeny miny mo1F
          営 / ランチ11:00~15:00 15:00~23:00(L.O.22:30) 
          休 / 不定休




  


Posted by ☆えりこーびー☆ at 21:39Comments(0)

2011年01月17日

☆ 実るプロジェクト☆


     VMC講座icon141

     今回2回目の参加となる田中稔さん実るプロジェクトicon21icon97


     田中稔さんとは主に東京や名古屋でお仕事をされている
     フードコーディネーター
icon97
 
     テレビや雑誌、料理教室など様々なお仕事をされている方ですicon97





     本日のテーマは『段取力』ですicon53


     仕事に限らず、どんな時も行動を起こすときは
     段取りといぅものが大事icon88




     今日は、田中先生が実際に受けたテレビ出演依頼に
     基づいて、どのような手順でどのようなやり取りをしながら
     形にし、内容を決定したのか流れにそっての話icon138




     物事の先の先の先まで考える

     これは人生も一緒

     目標にたどりつくための段取り




     『段取力』⇒頭の中で組み立て、いかに効率よく進めるかicon97





     講義中、田中先生の料理講座・・・
     ではなく、料理をするときの実際の段取りを実演icon28icon12






     3分クッキングとかの撮影って大変なんですねface08
     なんとなく見てたけど、今度から真剣に見よう(笑)



     そして最後は、美味しいお料理をいただきました(笑)




     ちなみにこの料理に使った人参、田中先生が作られた人参icon86icon97

     田中先生の仕事は幅広いface08icon97


     これも人生の段取りなのだそうだッicon53

     ホント勉強になりますface05




  


Posted by ☆えりこーびー☆ at 01:06Comments(2)

2011年01月14日

☆ お料理教室&小石原焼 ☆



    朝倉郡東峰村にて、野菜ソムリエの出張お料理教室ですicon28icon97


    今回の参加者の方々は高年齢層だったので、
    比較的簡単で、みんなでワイワイできるメニューにicon64


    メインは『野菜寿司icon86

    甘酢漬けにした色とりどりの野菜を、にぎり寿司にしましたicon100icon97


    その他メニューは
      


      icon141 シャキシャキきのこのお浸し
      icon141 ちゃんちゃん焼き
      icon141 すりおろし里芋のお吸い物
      icon141 野菜寿司




     このお料理の材料は、もちろん持参したものもありますが
     ほとんどが東峰村で採れた野菜たちですicon97

     新鮮なお野菜でとても美味しいお料理にicon105icon97




     地元の方に東峰村のことや、地元で作らえてる野菜について
     話を聞いて、たくさん勉強させていただきましたface02


     そーしーて、これも今回の楽しみの一つicon06

    
     icon171小石原焼icon171ですicon97

     今回参加された方の中に、窯元の方がいらして
     教室終了後に見学をさせていただきましたface05


     鶴見窯さんですicon97


     わたしのイメージですが、小石原焼と言えば
     勝手に渋い焼物を想像していたのですが、
     実際は違うのですねicon49icon49icon97

     デザイン性のあるものや、可愛らしい陶器がいっぱいicon137
     イメージがガラッと変わりましたicon97

     どれも、とても素敵ですicon102



     一瞬で魅せられてしまいましたicon06


     みなさんも東峰村へ是非icon100icon97

    
     遠くてちょっと・・・・っといぅかたはこちらへどうぞicon50icon50

     大名に小石原焼を売っているお店がありますicon06
    
     小石原焼を継ぐ若い世代の方々がもっと
     小石原焼きを広めるために、出店されていますicon53

     on’s
     福岡市中央区大名1-12-36
     ニューアイランド大名202号


      icon49こちらにも是非行ってみてください

      
     わたしも先日行ってきて、また魅了されちゃいましたface05


     今回も良い出会いがあって、ステキな一日でしたface02icon97
     



  


Posted by ☆えりこーびー☆ at 12:20Comments(0)

2011年01月11日

☆ 『照明』 講座 in ヴェジセレブ ☆

      居心地の良い空間つくり講座 vol.1 『照明』に参加icon91icon12

      今回の場所は赤坂にあるヴェジセレブさんicon137


      こちらのオーナーのあかざえりさんは、
      空間&ライフスタイルデザイナーさんですicon97



      とてもお綺麗で、雰囲気がなんともあたたかい方ですface05


      
      今回は照明講座とランチのセットicon06

      っといぅことで、講座の前にまずはランチicon28icon97


      
      お野菜をたっぷり使ったお料理をいただきましたicon141icon86icon97


      まずは、あったか人参スープicon86
      大地といのちの会の吉田さんの人参を使用icon53





      野菜のケークサレicon99




      そして、天然酵母全粒粉ピッツァ6種類の食べ比べface05

  ①

  ②

  ③

  ④

  ⑤

  ⑥


      ①生ハムとフレッシュトマトのモッツァレラチーズ
      ②秋のきのこ『しいたけのピッツァ』トリュフ塩
      ③冬ネギのピッツァ
      ④トマトとモッツァレラチーズとバジル
      ⑤成長点のピッツァ
      ⑥原点のマリナーラ



      ちなみに成長点といぅのは、人参でいぅと、この部分icon74




      デザートは、豆乳のチーズケーク&林檎の窯焼きicon06




      正直、今までに食べたピッツァの中で一番美味しかったface05
      6種類(もちろん1ピースですが)をぺロっと食べれちゃうくらいface03
   
      全粒粉ってこんなに美味しいんですねーーicon97




      さて、お腹いっぱいになったところで、メインの照明講座ですicon53icon97

   
      照明を生かした部屋作りや、料理を美味しく見せる照明icon65




      ちょっとした工夫で、色んなアレンジや見せ方ができるんですねface08icon12


      照明ってほんとに奥深く、大切なんだッicon99icon99




      さて、あなたにはどのパプリカが美味しそぅに見えますか??face02









        ヴェジセレブicon137icon97
        092-725-0725  


Posted by ☆えりこーびー☆ at 11:11Comments(8)

2011年01月10日

motto カツオ菜♪

   さて・・・・

   みなさん、すいません。。。
   何事もなかったように、ブログ再開しますface03icon06(笑)



   みなさんにお知らせでーーすicon23icon97

   今、野菜ソムリエコミュニティー福岡では
   『motto カツオ菜♪』と題して博多の伝統野菜である
   『カツオ菜』をPRしていますicon100icon102





   福岡でカツオ菜と言えば、お雑煮の定番具材icon171
  
   でも、お正月以外はなかなか食卓に並ぶことがないんですよねicon196

  
   なので、カツオ菜農家さんが減少傾向にicon41


   その、大事な大事な博多の伝統野菜『カツオ菜』を広めるべく、
   野菜ソムリエコミュニティー福岡メンバーが始めたのが
   『motto カツオ菜♪』キャンペーンですicon21icon97




   内容としては、福岡市内~宗像市ににかけての飲食店で   
   カツオ菜を使った料理を食べてポイントを集め、
   豪華プレゼントをGETしよーicon21icon97っという企画
face02




   たくさんの飲食店のみなさんが協力してくださってますicon06

   もちろん、福津市花見が浜にある『となりのグリル』さんも
   参加していただいていますicon97


   みなさんぜひ、となりのグリル
   『カツオ菜』を食べに行ってくださーいicon59


   是非是非是非、ご協力お願いしますface05


   http://www.vfc-fukuoka.net  ←motto詳しいことはここにface02



  PS, 前回の『ネズミーランド』にコメントくださった皆様、
      お返事をせずに本当に本当にすいませんでしたface07



  


Posted by ☆えりこーびー☆ at 00:12Comments(3)