2010年08月07日
2010年08月07日
お土産☆
お友達から大阪土産をもらいました

炭火焼肉 『たむらのお肉が入ったカレー』(中辛)

きっと美味しいお肉が入ってるんだろうなぁーーー

もうちょいねかしとこーーー


Posted by ☆えりこーびー☆ at
23:33
│Comments(0)
2010年08月06日
☆夏の夜の思い出☆
夜の~~~、水族館ですッ


海の中道です


初めて行きましたが、楽しかったーーー


でもお魚さんも夜は眠るんですね

ラッコさんもアザラシさんもみんな夢の中☆☆
イルカのショーはなんだか雰囲気があってよかった


イルカの中に紛れていた、クジラのゆきちゃんが
可愛すぎてメロメロ~~~

行ける人は是非、ゆきちゃんを見に行ってほしい

可愛さ100000点です





Posted by ☆えりこーびー☆ at
23:50
│Comments(2)
2010年08月06日
☆青果市場見学☆
今回もYSC活動で、大同青果市場見学に参加させてもらいました

早朝集合でしたが、普段では入ることのできないこの空間に入れる
ということで、眠気もすっ飛び、ワクワク・・・・




セリを見るのも、もちろん初めて

当然、何を言っているのか全く分かりませんでした(笑)
見渡せば新鮮なお野菜と果物、珍しいものもたくさんありました



高級食材の『マツタケさん』

こんなにあるんだから一つぐらい・・・とよからぬことを考えつつも、
イイ子なので香りを嗅ぐだけで我慢

エライッ


見学のあとは、市場の方や農家さんとの情報交換会

これから注目されるであろう『わかめな』の勉強をさせて
いただきました


火を通すとわかめのような食感になる、不思議な野菜

皆さんもぜひ食べてみてくださいね

私は、タコと生オクラと納豆と一緒にマヨネーズで和えて頂きました☆
美味~~~~☆
Posted by ☆えりこーびー☆ at
22:38
│Comments(6)
2010年08月06日
☆蒲池大水芋見学☆
先日のとある月曜日☆
柳川にある、水芋農家さんにお邪魔しました

水芋とは、こちら↓ ↓ ↓

みなさん、ご存知でしょうか??
水芋とは、葉柄部(= 芋茎)と親芋を食べる
葉柄部サトイモ品種です

見学させていただいたこの時は、1Mくらいの草丈でしたが、
収穫する頃には160cmくらいになるそうです



しゃがんで茎の間を覗くと、ジブリ作品を思わせる、
緑鮮やかな世界が広がってます


収穫はこの茎の部分の一番外側を、専用の竹のナイフで切ります


切ると、こんな感じ ↓ ↓ ↓

水芋は福岡の伝統野菜の一つです

スーパーなどではまず目にすることのできないこのお野菜

今回見学させていただいた横山さんは、
柳川では数少ない農家さんです


柳川などでは、食卓によく並ぶ食材ですが、
もし今後この水芋栽培を継承される方がいなくなると、
無くなってしまうかもしれない伝統野菜なのです

今回はこの大事な大事な伝統野菜を、少しでも多くの人に
知ってもらうために、そして失なわれないよう協力できたらと、
見学をお願いしました。
みなさん、もしどこかで水芋を見かけることがありましたら、
是非買って食べてみてください

横山さんの奥様が作ってくださった、しょうが醤油和え

湯がいてありますが、程よくシャキシャキの食感が
夏にぴったりの一品でした


Posted by ☆えりこーびー☆ at
22:05
│Comments(2)